青春みたいな中学受験
2025年10月25日
            
青春みたいな中学受験。
DGでの中学受験を終えた保護者様が、DGでの受験生活をそのように表現してくれました。
それはつまり、一人一人が主人公で、アツくて、時に辛くても
振り返った時には絶対に良い思い出になっている、
そういうことなのかもしれません。
そういえば、「部活みたいな中学受験」と評してくれた保護者様もいました。

千歳烏山にある女子専門中学受験塾Deep Groundです。
生徒や保護者様からは親しみを込めてDGと呼ばれています。
ありがたいことに、千歳烏山の生徒だけでなく、遠方から電車で乗り継いできてくれる生徒たちも多く、今日も朝7時から机を並べて頑張っています。

過熱する中学受験、難易度だけでなく速度も増してくカリキュラムに行き詰まっていませんか?
中学受験は辛く厳しいものだ…もちろん、そういう側面は必ずありますが、どんどん辛さが増していくのは、黄色信号かもしれません。
これとは反対に、カリキュラムの終わりが見えない、今の自分に合わせただけの中学受験もあるかもしれません。
どれも一つの「中学受験」ではありますが、私たちは、「DGでしか体験できない中学受験を!」という思いで、日々生徒と接しています。「苦しい」、「辛い」だけではない、かといって「ラク」なわけではない。
一人一人に全力投球な講師陣と一緒に頑張れる仲間たちがいれば、大変な中学受験も「成長」と「青春」として、人生の大切な出来事になっていくはずです。


これは、卒業生の保護者アンケートの一部です。
DGは決して「ラク」で「楽しい」だけの中学受験塾ではありません。
授業をただ聞いていればよいというわけではなく、終了後に当日の課題を終わらせてから帰宅する、DG名物「ガシン」の時間があります。
その意味では、「ラク」とは対極にあるのかもしれません。
しかし、「自分が何が理解出来ていて何を理解できていなかったのか」という自分と向き合う時間は成長に必要不可欠な時間です。やみくもに進度を早めるでもなく、復習などの課題を受験生任せにするわけでもなく、講師も生徒もみんなで一緒にやり切っていくのがDGのスタイルです。
「授業の特徴」のページもぜひご覧ください!
一人一人が「主人公」として、中学受験を青春として謳歌できるのは、他塾にはない女子ならではの“圧倒的連帯感”があるからです。
ボードゲームに囲まれた壁、所せましと置かれている大画面やICT機器、その中で真剣かつ楽しそうに学習している教室の雰囲気は他の塾とは大きく異なります。
こちらのページもお読みください。→「女子専門のワケ」「教室の様子」

私たちDGには毎年、転塾生がたくさん入ってきてくれます。一様に「もっと早くDGを知っていれば…」「もっと早くDGに通わせていれば…」とおっしゃってくださいます。
今の塾を変えることはハードルが高いことだと思いますが、もし少しでも違和感を感じているのであれば、こちらのページを読んでみてください。→「転塾をお考えの方へ」
さて、そんな私たちDGですが、現在、冬期講習の受講生を募集しています。長期休みは、DG生活に慣れるための第一歩として、再考のスタートを切るタイミングです。
まずは、お話だけでも、是非ぜひお問い合わせください。
【冬期講習概要】
(実施日)
6年生
12月20日、21日、26日~31日
1月2日~5日
5年生
12月20日、21日、26日~31日
1月4日、5日
※   4日はテスト、5日はDG電鉄というイベントです
4年生
12月26日~30日
(時間)
5,6年生は7時15分から 最大18時まで
4年生は8時から 最大17時まで
【入会の流れ】
[1] お問い合わせ
[2] 保護者向け個人面談
[3] DG1日体験(通常授業への参加です)
[4] 夏期講習申し込み