トリックテイキングで学ぶ論理的思考力
2025年3月3日
末廣、本を出版するってよ!
この度、ご縁がありましてDGの末廣がボードゲームと教育に関する本を出版する運びとなりました。
見てくださっている方はいるもので、DGブログやSNSをご覧になってお声がけいただきました。
ありがたやありがたやです。まだまだ、どんな本になっていくかはわかりませんが、皆様、ぜひぜひご期待ください。
そして、もしかすると、皆様にご意見を頂戴することもあるかもしれません。そのときは、ご協力いただけますと幸いです。

トリックテイキングって何ぞや?
さて、それを記念して!というわけでもないのですが、
ボードゲームを用いて「トリックテイキングで学ぶ論理的思考力」という講座を実施することになりました!
「トリックテイキング」って何?という方、ご安心ください!
当日は、「トリックテイキング」の仕組みをゼロから説明するところから始めます。参加した皆さまはきっと、数分後には「マストフォローだから…」等、トリックテイキングに関する専門用語を使いこなせているに違いありません(笑)
このトリックテイキングというゲームシステムは、非常に奥が深く、勝ち所を考えながらも、負け所、ときには引き分けになることを目指しながら、手札をコントロールしていかなくてはなりません。目まぐるしく変化する状況に応じて、ゴールを想定しながら手札を出していく過程は、まさに「論理的思考」に他なりません。

ゲームの名前は『ザ・クルー』
さて、この講座では「ザ・クルー」というゲームを用います。このゲームの最大の特徴は「協力ゲーム」であることです。つまり、自分だけのことを考えていればよいということではありません。周囲の状況を見渡しながら、チームにとっての最適はなんなのか、自分が貢献できることは何なのかをしっかり考えなくてはいけないのです。
もう、これだけこのゲームの素晴らしさが伝わってきますね。
当日は、年齢関係なく一緒になって脳に汗する濃密な時間をご提供できればと考えています。
ぜひ、この機会にDGに足を運んでみてください!

ご予約先